『鈴木清順エッセイ・コレクション (ちくま文庫)』
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41VXQQQnu1L._SX353_BO1,204,203,200_.jpg https://www.amazon.co.jp/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%B8%85%E9%A0%86%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%88%B4%E6%9C%A8-%E6%B8%85%E9%A0%86/dp/4480427473/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%B8%85%E9%A0%86%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&qid=1562478788&s=books&sr=1-1
(著) 鈴木清順 (編集) 四方田犬彦
出版社: 筑摩書房 (2010/8/9) ISBN:4480427473
耽美的な映像を追求した映画監督鈴木清順は、達観したエッセイの名手でもあった。大正時代の空気を吸い込み、戦時下の暴力によって鍛造されたその洞察は、生きることの悦びも哀しみも透徹した。桜の無常に感嘆し、理論には舌うちをする虚無的な精神が、虚と実のあわいを絶妙にすくいとっていく。ノスタルジアと諦念と意地が結合し、粋を体現した随筆の精髄。
#914.6 #日本文学 #評論、エッセイ、随筆 #日本の近代評論